« 駆け込み乗車の過失の話でふと思ったのだが | トップページ | ダイソーの100円(+税)の四字熟語の本 »

やまかけそばと、とろろそば

コトノハで「コト」を書いてみたのだが、違いが分からない人がいるような気がする。というか自分もさっきまで分かっていなかった。一説によれば、冷たいのは上にかけない状態ではないから「やまかけ」にはなり得ない、従ってとろろそばと言うらしい。暖かいのが山掛け蕎麦ということになる。すると、冷やしの山掛けそばというのもあるのだが(ざるやもりではなく、丼に入ったタイプ)、暖かい=山掛け、冷たい=とろろ、という分類に意味が遷移していって、そのような使われ方をするらしい。

ざるともりの違いはもちろん、ざるに入っているのがざるそばに決まっている。:-p

|

« 駆け込み乗車の過失の話でふと思ったのだが | トップページ | ダイソーの100円(+税)の四字熟語の本 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: やまかけそばと、とろろそば:

« 駆け込み乗車の過失の話でふと思ったのだが | トップページ | ダイソーの100円(+税)の四字熟語の本 »