Fedora Core 2 で Xoops を使うと文字化けするのは何故か分かったけど…
タイトル通りなのだが、Fedora に Xoops 日本語版をインストールすると、インストールした後はおおむねokなのだが、その後もどうも文字化けすることがあって、何だろうかと。admin で login して、module 管理の画面のところで、information を表示すると別ウィンドウが開くのだが、これがまた文字化けして読めない。調べてみると、META タグの中は EUC-JP となっているのだが、もしかして http ヘッダの所、charset が指定されていないのでは。
と思って、
modules/system/admin/version/main.php
の、
> echo "\n
\n";とある直前あたりに、他のをコピって、
if (!headers_sent()) { header ('Content-Type:text/html; charset='._CHARSET); header('Expires: Mon, 26 Jul 1997 05:00:00 GMT'); header("Last-Modified: " . gmdate("D, d M Y H:i:s") . " GMT"); header('Cache-Control: no-store, no-cache, must-revalidate'); header("Cache-Control: post-check=0, pre-check=0", false); header("Pragma: no-cache"); }
みたいなのを追加したら文字化けしなくなったのだが、こういうのはどこに連絡すればいいのだろうか?
というか、他にも Content-Type を送っていないところありそうだ。login、logout の後に一瞬表示されるメッセージも化けるので超怪しいみたいな。
| 固定リンク
コメント