デイトレーディングって微妙なタイミングで失敗するというのをヤッてしまた
今日の作戦は、ソニー(6758)株少し売ってソフトバンク(9984)買うと。ソニーはPS3が出るまで持っていると公約しているのだが、収入がヤバい今、いとも簡単に裏切るというか、マニフェストは努力目標なんだよぅ【13へぇ~】みたいな。ソニーに入れた売り指値が4,650円。これが売れなかった。微妙に4,650円の値が付いていたけど、間に合わなかったわけで、ここで4,640円で指していたら売れていた筈。
この時点のソフトバンクが5,060~5,070円程度だったと思う。で、ソニー売れなかったからバンクも買えなかったのだが、午前の終値を見ると、ソニー 4,620円、バンクは5,250円。ソニー売れてたらバンク買って既に売っているという、殆ど完璧な読みなのだが、「殆ど」というのがミソというか、ほんの一瞬遅かったため不発に。
もっとも、この後、午後の場でどうなるのか分からない。ソフトバンクはとりあえずストップ高の指値を入れてある。これはネット取引の手順上、仮に入れておいた方が指示が楽だということで、あまり深い意味はないが、誰か勘違いしない限りストップ高はないと読む。本当に売る気なら前日+300の5,440円あたりで指しておくといいと思うわけだが、マジで分からないなー。
そういえば、富士通(6702)が上げてるなー。
| 固定リンク
コメント