dヘルスケア
このアプリには歩数を計測する機能が付いている。7月2日は多分7000歩は歩いていると思うのだが、カウントされたのは午前2時までの32歩だけ。その後は1歩もカウントされなくなって今に至る。なぜカウントをボイコットされるようになったのか、全く心当たりがない。
3日は一日中持ち歩いていたが、1歩も歩いていないことになっている。流石にauの障害とは関係ないと思うが…。
このアプリには歩数を計測する機能が付いている。7月2日は多分7000歩は歩いていると思うのだが、カウントされたのは午前2時までの32歩だけ。その後は1歩もカウントされなくなって今に至る。なぜカウントをボイコットされるようになったのか、全く心当たりがない。
3日は一日中持ち歩いていたが、1歩も歩いていないことになっている。流石にauの障害とは関係ないと思うが…。
近所のドラッグストアのエアコンの室外機だと思うのだが、最近異音を発生している。直す気配もないので、もしかしたら公式サイトに意見を言うような窓口はないかと思って探してみると、あった。
ということで連絡してみたが、果たして室外機は静かになるだろうか。
円に対して、中心角の大きさとそれに対応する円弧の長さは比例する、ということは小学校で習ったと思う。
例えば円周が1の円に対して、中心角が90°の扇形を切り取ったときの円弧の長さは 1×90/360 = 1/4 になる。
まあ直感的には当たり前のことなのだが、これは小学校ではどのようにして証明したのかよく覚えていない。「当たり前」ということで証明してなかったような気もする。
最近とある漢字サイトで調べて「ひっぱく」を覚えたのだが、そのサイトでは「ひっ」の点【謎】が1つになっていた。今使っているpcでは「逼」の点は2つ付いているように見える。国語辞典で確認したら点は2つだった。もしかしたらどうでもいいのかもしれないが、よくわからない話である。
三省堂国語辞典第八版で引くと、「ひっぱく」が「ひっぱがす」と「ひっぱぐ」の間にあるのが面白い。全くいい雰囲気がしない。ちなみに「ひっぱぐ」の次は「ひっぱたく」だ。
今月は毎日投稿していたのだが、昨日中に復旧するのなら24時までに投稿すればよかった。何がよいのか分からないが(笑)。
原因が何とか、どうやって解決したとか、状況は改善されて今後は発生しないのか再発の可能性はあるのかとか、一切分からないところは流石だ。ニフティサーブがあった時代を思い出した。
pcで文章を書くときに、Word を使ったり、別のエディタを使ったり、いろいろ書くツールはあるのだが、今まではこまめに保存する癖があった。Windows が暴走したときに書きかけの内容が消滅するのが嫌だからである。
最近はできるだけ保存しないで書くスタイルに変更している。杞憂であることは分かっているが、SSDの寿命が気になるからである。
最近のコメント