低評価
Yahoo!知恵袋の質問でよくあるのが、質問者が最初の回答に速攻でベストアンサーを付けて、質問自体を終了にしてしまうという事件だ。どこが事件かというと、このベストアンサーが間違っていることがあるのだ。質問がクローズになると、もはや誰もコメントも回答もできない(※)ので、間違っていると知らせることもできない。
昔は低評価のボタンがあったので、低評価を付けることで、それ違う、という意志表示ができた。今はそれがないので、間違った回答がベストアンサーになっていても、間違った情報が拡散していくのを黙って見ているしかない。
YouTube が低評価を非表示にするという。YouTubeも同様に、間違った情報を今以上に拡散させるメディアとなっていくのだろう。
個人的には、それはそれでいいと思っている。なぜなら、YouTube がやらないのなら、第三者が全く別の YouTube 評価用サイトを立ち上げてしまえばいいからだ。公開されている情報を評価するのに遠慮することはない。デマの拡散を防止できれば社会的にも有益だ。
| 固定リンク
コメント