生徒
今日(4月9日)の朝のTV番組、「めざましテレビ」で、大学の対面授業が話題になっていた。この一年間、リモート授業が多くて、友人と初めて実際に会った、のような状況になっているようだ。私の大学時代の思い出というのは、喫茶店でサークル仲間と集まってどうでもいい議論に明け暮れたとか、そんな感じだったから、実際に会って激論できないというのは想像し難い。もしかしてリモートで激論していたりするのか。
ところで、番組では近畿大学と明治大学の様子を紹介していたのだが、番組で「生徒」という表現を使っていたのが気になった。私の認識では、高校までが生徒、大学からは学生と呼ぶのが常識なのである。ただ、最近は中学生、高校生を「学生」と表現しているのを割と見るようになった。中学生なんか「中」を取れば「学生」が残るのだから、まあそれもいいか、と思ったりするのだが、大学生を生徒と呼ぶのはどうなんだ。
| 固定リンク
コメント