最近の中学校、高校では発音記号を教えていないのだろうか
私の時代は中学校から英語の授業があったし、私は確かそれまで一切英語はノータッチだった。中学校の英語のY先生は、宿題の暗誦ができないとほうきで尻を叩くというスパルタ教師だったが、人気の先生だったと記憶している。授業の最初の方で、辞書の引き方や、発音記号を教えてくださったはずである。
Yahoo!知恵袋を見ていると、発音記号が分からないという受験生、即ち高校三年生が複数いることに気付いた。最近は発音記号を学校で教えないのだろうか?
電子辞書が当たり前の時代だから、発音記号を知らなくても正確な発音を確認できる。発音記号が分からなくても不自由しないのかもしれないが、それでアクセントや発音を知らない生徒が増えているのなら、何だかなって感じもする。
もっとも、昔だってアクセントがメチャクチャな生徒はいたはずだけど。ここだけの話、実は souvenir のアクセントが自信がなくてさっき確認したところ。
| 固定リンク
コメント