« 2番目にお待ちの方というのは現在処理中の人も含まれるのか | トップページ | 火災報知器の設置が義務付けられるそうだが »

昨日見たTVに出ていた算数の問題の解き方


2007082601


印を付けた角の和は何度か、というような問題。
三角形の内角の和が180度だから、
それを3倍して、さらに、
印が付いていないところの合計が…というのが、
普通の解き方だと思う。


まあそれでも一瞬で解けると思うのだが、
私はこの問題、1秒で解いた。
ヘンな解き方だが、小学生の頃もそうしていたと思う。


答: 出てくる三角形が全部正三角形だとすると、
角は全て60度。印の付いている角は6個あるから、60度×6=360度。


図はどう見ても正三角形ではないが、
もしこの答が一つしかないのであれば、
たまたま全部正三角形のときにも同じ値になるはず
だ、という発想である。
ちょっとドラゴン桜っぽいやり方のような気がした。


|

« 2番目にお待ちの方というのは現在処理中の人も含まれるのか | トップページ | 火災報知器の設置が義務付けられるそうだが »

コメント

答えだけでいいならそれもありですが、解き方も書くとなるとそれじゃ0点ですよ。

投稿: すのもの | 2007.08.27 20:28

私が小学校の先生だったら「たまたま全部正三角形のときにも同じ値になるはず」と書いてああれば3点位はあげます。

投稿: phinloda | 2007.08.27 22:40

そう書いてあれば私もあげます。

投稿: すのもの | 2007.08.28 02:05

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 昨日見たTVに出ていた算数の問題の解き方:

» 算数の問題 [すふぃあの記憶]
フィンローダさんのところに算数の問題があった。 印を付けた角の和は何度か、というような問題。 ちなみに上に貼った画像は自分で描いたやつだったり。 わたしだったら、「補助線一本引いて、四角形の内角の和は360°」かなぁっと。 これも1秒系? って、まぁこれは、き..... [続きを読む]

受信: 2007.08.29 19:31

« 2番目にお待ちの方というのは現在処理中の人も含まれるのか | トップページ | 火災報知器の設置が義務付けられるそうだが »