« Lingr がうまくいかない | トップページ | FPROG Lingr に常駐しているのはええ伝説のUちゃんですとも »

Lingr がうまくいかない…というのは解決しました


うまくいかない、というのを書いたら、
コメントをいただきました。ありがとうございます。
で、リンク先の hatena を見に行ったらメンテナンスしている罠。

サーバーの設備メンテナンスに伴い、以下のスケジュールでサービスを停止しております。


_| ̄|○


しかも鬼のお面の画像が…。


うまくいかなかった件は、
こちらもバクバグだったので何か訳が分からないのですが、
確か observe ですぐ戻ってきてしまう、というような日記は見たような気がしますが、
実は既にとりあえず、いや、しっかり動いています。
もっとも、ついさっき動いたばかりですが。
最終的な原因は、GET で渡しているパラメーターがおかしかったのではないかと。
サーバーからは 404 が返ってきたりして謎でしたが、
一応、
FPROG の room に一匹常駐するところまでこぎつけました。


常駐しているのは botU というモノで、
Java で書いたプログラムを Linux 上で走らせています。
Ruby で書きたいというか、そのうち移植するかもしれません。
ソースはそのうち出します。
API呼び出すだけだし、超くだらないソースですが。


人工無能以前の状態で、「U>time」と入力するとJSTの現在時刻を表示するだけですが、
今後いろいろする予定はあります。
さっそく「えいっ」を実装してくれというリクエストがきているのですが、


えいって何?


というかえいっのRFC とかありますかもしかして?


という状況なのでテキトーにアレしますが、
ユーザー (nickname?) とスコアを記憶しておいて、
ランダムに対戦させて、
勝ち負けでスコアを変更、
0 になったら挫折していただく、みたいなソフトでいいのかな?


# なにが?


|

« Lingr がうまくいかない | トップページ | FPROG Lingr に常駐しているのはええ伝説のUちゃんですとも »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Lingr がうまくいかない…というのは解決しました:

« Lingr がうまくいかない | トップページ | FPROG Lingr に常駐しているのはええ伝説のUちゃんですとも »