はてなブックマークに登録してみたのだがカテゴリを自動的に分けてくれるというのは確かに便利かもしれないと思いつつも
パッと見た感じ、ニフティクリップより2~3年先を行ってるような気がしたのだが、よく考えてみたらそうじゃなくて、単にニフティクリップが2~3年前の状態なのだった。というかΒじゃなくてα版のクオリティですよね。
それはおいといて、はてなブックマークは自動的にカテゴリを分けてくれる。これは便利だろうな、と思ったが、実際使ってみて、全然便利ではない。カテゴリが大雑把すぎるのだ。「コンピュータ」なんてカテゴリで分類しても自分的には意味がないのだ。というか、コンピュータのカテゴリに一体いくつ入っていますか?
それに「みずほ銀行」や「イー・トレード証券」のカテゴリが一般なのはまだ分かるとしても、朝日新聞のサイト (www.asahi.com) がなぜか「アート」になるというのが謎。
| 固定リンク
コメント