NHKがカラ出張するための費用を国民が支払うことを義務付ける方向で某国与党が検討しているらしいが
saku saku を観る暇がなくて、いまごろそのネタなんですよね。ヴィンちゃんが「金いらないからカラ出張しただろと一度言われてみたい」という話。民法で1700万円のカラ出張費が出るというのは金額的にあり得ないという話で、サクサクではないが、NHKは金がザクザクあるのかと。実際あるのだから、さらに金を集めて何をするのだろうか、と。
これは視点がちょっと違うと思う。普通、そんなに金があってもっと金を集めるというのはおかしな話で、一般論としては、批判が高まっている中でもっと金がいるという状況は、何か表に出ていない巨大な負債があるとか、決算が粉飾されていて…みたいな場合が多いのではないかと思うが、あくまで一般論ですよ。
個人的には受信料の義務化というのは条件付きで賛成です。受信した人が受信量に応じて支払うということで。今時、pay per view は常識でしょ。NHKにそんな技術もない訳ないし。もちろん、緊急放送とかは無償の方が望ましいと思うけど。
あと、TVがないとか、観られない人のために、インターネットで政見放送とか緊急時の災害情報とか流して欲しいですね、NHKでなくてもいいから。例えば気象庁が直接情報を提供してもいいと思う。マニアックな情報を有償提供するとか、そういう手もあるはず。財源としても吉。
| 固定リンク
コメント