Winnyで賭けゴルフが発覚して処分というニュースがあったようだが
普通、そのような都合の悪いことは残しておかないものだと思っていたのだが、偽メールの内容もそうだし、もしかして、最近は都合の悪いこともパソコンで作ってそのまま保存、みたいな感じで普通なのかもしれない。紙なら、ヤバそうなものは極秘書類ということで別の引き出しに保管、のようなことをすると思うのだが、ヤバいファイルは別ディスクに保存とか、そういう扱いにするものだと思っていた。
結構長い間、そういう機密性とか重要性とかで保存先のメディア・ドライブを分けてセキュリティレベル(permission、暗号化などの対策)も切り分けるということをしてきたので、世間もそうだと思ったわけだが、普通に考えてみれば、ウィルスに感染するような人がそういう管理をする訳がないか。
| 固定リンク
コメント