はてなブックマークで「Cプログラミングの秘訣」が最近の人気エントリーにランクインしたようだが
というのを教えてもらったが、やはりどう考えても原因が想像できない。最近更新したとかいうのなら分かるのだが、このページは1998年9月に更新したきりで放置してあったわけだし、しかもその内容は1992年に掲載されたものであったりするわけで、まさに訳が分からん展開なのである。
とはいっても、ちょっとこれはというような HTML で書かれてあったので、とりあえず HTML 的に valid になるようにタグを修正しておいた。まあ当時は HTML よく分かってなかったのだろう。
実は、この頃のページの原稿はシフトJISで書いてあって、perl のスクリプトを使っていろいろ加工してからJISに変換してサーバーに転送する、という一連の処理を bat ファイルで実行していたのだが、さっき更新しようとしたら処理が jperl を使うようになっていて、今使っている pc には jperl を入れてないので、動かなかったりする。結局、JIS のページを直接編集してサーバーに転送した。その方が手順としても楽だし。
jperl がこんな所で使われているとは…。
| 固定リンク
コメント
Cプログラミングの秘訣は たつをのChangeLog で紹介されていました。
http://nais.to/~yto/clog/2006-03-25-2.html
こちらの影響かもしれないっす。
投稿: みわ | 2006.03.28 18:12
情報ありがとうございます。いきなり謎の理由でアクセスが増えると何があったのか驚いてしまうです。というかアクセスが増えたのかどうか実際はよく分からないのですが。
投稿: phinloda | 2006.03.29 01:39