1万円未満だと送料がかかるので安いものを組み合わせてトクする話
yodobashi.com で買い物するときに1万円以上で送料無料になるのだが
にコメントを頂いたので考えてみた。1万円未満の場合は送料500円、ただし、送料込みで1万円を超える場合は、超えた分はサービス、というのが消費者的にはリーズナブルだと思うのだが、その場合も、1万円との差額分何か買った方がトクした感があるかもしれない。
実際にトクしているのかというと、売る側としては、品物を余計に送って徴収金額が減る可能性があるわけだから、売る側の一方的損のように見えるかもしれないが、実際にきっちり安いもので値段をあわせるのは難しいというか、どうせだからこれも買おう、という便乗買いを誘発する効果もあるだろうから、トータルでどうなっているのかは微妙な問題というか、送料無料の効果があるような気がする。
amazon だと 1500円で送料無料になる。1500円未満だと、送料は300円だから、1200円の本を買う場合は、300円の本を合わせて買えば1冊タダでgetできるわけだ。ただし、1冊300円未満の本というのは、なかなかないと思う。コミック単行本が410円ということで、このあたり組み合わせると、300円引きで買えるみたいな気分は味わえる。
| 固定リンク
コメント