« 昨日飲んだときに出てきたそれはエビというか食べ損ねたエビ | トップページ | 表参道、原宿は、 »

リビルドって何でしたっけ?

トラックバックスパムとレスポンス対策について」という記事が出ている。いみじくも冒頭に書かれている「夜間のココログベーシック/プラス/プロの悪化について」というのが、かなり意味深長なのでは、と思うのだが、まあどうでもいいか。

# 何で夜間だけなの、という話

さて、トラックバックスパムが来た場合、通常稼動時の7倍以上の負荷となるらしいのですが、それってバ…、いや、鉄骨抜いてるとまではいわないけど、設計ミスじゃないのか? というか、トラックバックがあった場合にどこがボトルネックになっているのか謎な気もするのだが、

> トラックバック先の記事ページにリンクを生成する処理(リビルド)を行います。

リビルド?

>ほぼ毎日、データベースの最適化処理を行い、少しずつ改善を図っています。

まさかこれが原因じゃないですよね、無反応の。

>サーバーを随時追加し、

最近の「スケーラビリティが…」という売りのシステムなら、まあとりあえず重けりゃサーバー増設して、というノリなわけだが、Webのシステムを設計するときには、フィジビリティーをどの程度確保しなければならないのか、あらかじめ予測もするし、それに応じた設計になっているはずで、重くなってから増設するというのは後手後手ってやつやね。

もっとも原因が「サーバーがナニだから」ではなければ、サーバーを増設してもそんなに劇的な効果は得られないのだが、多少はよくなるだろう。

>いったん専用のサーバーにトラックバックをプールし、順に処理していく

これが一番分からんです。何もサーバー分けなくても、トラックバック以外の処理が重くなりそうなら、トラックバックの処理を待たせておくだけでいいと思うのだが。そりゃトラックバックする側はたまらん話だが、トラックバック先がパニクるよりはいいだろ。というか、トラックバックってそんなに負荷のかかる処理なのか? 相手サーバーにホゲッとデータ送った後は殆ど待ちというか、時間はかかっても軽い処理のような気がするのだが。

もしかして、トラックバックスパムって、1秒間に100万アクセスとか、そういうのが来てるのかな? だったらしょうがないけど。

|

« 昨日飲んだときに出てきたそれはエビというか食べ損ねたエビ | トップページ | 表参道、原宿は、 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: リビルドって何でしたっけ?:

« 昨日飲んだときに出てきたそれはエビというか食べ損ねたエビ | トップページ | 表参道、原宿は、 »