クールビズの本質は服をどうこうすることではなくてエアコンの設定温度を上げることではないのか
だったら車のリミッターみたいな感じで、今後発売するエアコンは冷房の最低設定温度を28℃にすることを法律で義務付けるとか、そういうのが効くのではないかと思うのだが、多分、センセの皆様が真っ先に反対するのではないかと。
何かクールビズというキャッチコピーが線香ちがった先行しているというか、ファッション的なビジネスとして社会現象化しているような気もするわけだ。
実は私は普段、結構すごい格好で外を歩いていて、これはブラックジャックと同じで自分のスタイルを崩さない。簡単にいえば、長袖のシャツの上に長袖のジャケットというかもうちょっと「なんだこれ」みたいなのを着ている。当然、30℃を超えるとすごい暑い。心頭滅却しても暑いものは暑い。ただ、この状態でも地下鉄に乗ったらちょうどいいというのが現実で、クールビスというのは単なるアピールであることが分かるというものだ。
関係ないけど「崩」と「萌」って何となく、いや、何でもないです。
昔から、「エアコンが効きすぎる」というクレームは、職場の女性から出てくることが多かったのではないか。つまり、女性の服装は、男性のナニよりもクールなのだ。
結論: 職場では女装を推進して温暖化を防ごう。
ps. 水着 ok ってのどうですかね、オフィスで。
| 固定リンク
« 「ダウンロードできなのはなぜでつか?」「ぼうやだからさ」ということで解決 | トップページ | ロイヤルホストのコーヒーおかわり自由というのは誰も持ってこないと意地になっていつまでたっても店を出られなくなってしまうのは私だけ? »
コメント
日本車のリミッターが100km/hじゃないのはなぜなんでしょうかね?
そう考えると今のエアコンもリミッターが付いていると考えられるような気が。
IMEパッドで手書きしてみると、
「萠」「奛」
という文字もあるらしいです。
ps. スク水 ok ってのどうですかね、教室で。
投稿: hgoto | 2005.06.29 22:55