« かけそばの仕様を知りたい | トップページ | 例のデジカメのネジがどんどん抜けていくという話は解決したのだが »

蕎麦の具と薬味の違いとは

蕎麦の仕様の話に、すのものさんからコメントをいただいたので、さらに考えてみた。

実際は大抵の立ち食い蕎麦を作るのは人間なので、オプション指定で好みに合わせることが可能だ。すのものさんはネギがないと食えないそうだが、実際はネギ抜きという指定はたまに耳にすることがある。トッピングとしてワカメがある場合に、ワカメ抜きという指示も可能と思われるが、それはまだ聞いたことがない。蕎麦抜きというのは注文したら殴られるのだろうか?

ちなみに、私の感覚としては、ネギは具ではなく薬味に分類されており、七味唐辛子と同じクラスに属する。話が逸れるが、確かサッポロ一番味噌ラーメンには七味唐辛子が付いていたと思う。ラーメンは胡椒が定番だが、店に行ってみると、味噌ラーメンの場合は七味が置いてあることがある。しかし、私の感覚としては、味噌ラーメンは七味ではなく一味が合うと思う。しかし蕎麦は七味が合う。特に黒七味とか、清水寺前で売っている七味屋の七味とか、あの系統が合う。しかしいつの間にか、七味がインターネットで買える時代になっていたか。

|

« かけそばの仕様を知りたい | トップページ | 例のデジカメのネジがどんどん抜けていくという話は解決したのだが »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 蕎麦の具と薬味の違いとは:

« かけそばの仕様を知りたい | トップページ | 例のデジカメのネジがどんどん抜けていくという話は解決したのだが »