« Jugemのシステムトラブルその後 | トップページ | 30MB使えるココログよりも10MBの@homepageの方が実はたくさんテキストを保存できたりしますか? »

ココログのアカウント情報に表示されているディスク使用量は納得できない罠?

私の場合、ココログはベーシックの設定で使っている。つまり、30MB使えるはず。ちなみに、有料の「プラス」だと50MB、「プロ」だと150MBまで使えることになっている。

現在の私のディスク使用量は前にも書いたような感じで、

> ご利用中のディスク容量: 8.97913 メガバイト (29.93%)

となっている。まあこんなものかなと思っていた。ちなみに、皆さん、バックアップはしてますよね。私の場合は、10/5までの投稿のバックアップが、907,877バイトだ。つまり、残りの 8メガバイトは画像なのだろ、と、単純に思っていた。

ところがどうもおかしい。というのは、考えてみると、ココログにコピった画像データの合計サイズは1MB程度なのだ。もっと正確にいえば、手元のpcにあるオリジナルの画像サイズ合計は、一箇所に集めてあるから簡単に分かる。1,296,263 バイトと表示されている。さらに、ココログの管理画面で、コントロールパネルのファイル管理を実行してみると、画像ファイルは103個あって、それぞれサイズがKで表示されているので足してみると、1327K。つまり、やはり1MB超程度なのだ。誤差とかあるとしても、それぞれ1K加算したとして1430K。

テキストが約1MB、画像が約1.5MBとして、2.5MBしか使っていないはずなのに、コントロールパネルのアカウント情報の表示では、ディスクは約9MB使ったことになっているのは、なぜなのだ? 多少の誤差なんてものではない。誤差だとすると260%の誤差があることになる。

まさか有料で使わせるために多
O CARRIER

|

« Jugemのシステムトラブルその後 | トップページ | 30MB使えるココログよりも10MBの@homepageの方が実はたくさんテキストを保存できたりしますか? »

コメント

同じテキストが、いろんな形で複製されているから、ですね。

動的にデータベースから閲覧ページを生成していれば、こうはならないのですが、TypePadの場合、静的生成なので、各発言のみのページとかカテゴリー毎のページとか、なんやらかんやら、同時にいくつも生成して保持しています。

おかげでJUGEMと違い、記事が書けなかったり、コメントできなかったり、トラックバックできない様な状況でも、タダの閲覧なら出来るわけですけれど・・・逆に言うと、タダ、コメントしたときでもエライ大騒ぎなわけですが。

書き出すのは、それを一つにまとめたものなんで、数分の一、とかになるのは道理でしょう。

まあ、それ以外にも見えないワークファイルとかあるのかも知れないですが・・・ (^^;;

投稿: Tiger | 2004.10.06 11:24

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ココログのアカウント情報に表示されているディスク使用量は納得できない罠?:

« Jugemのシステムトラブルその後 | トップページ | 30MB使えるココログよりも10MBの@homepageの方が実はたくさんテキストを保存できたりしますか? »