« アニメが軒並み入れ替えで次期の録画スケジュールが決まらないのだが | トップページ | 秋のアニメの録画スケジュールで裏技というか凄いのが一つあるみたいな »

野球はやはり選手だろと思う訳だが新球団のオーナーは果たしてアストロ球団を完成できるのだろうか

プロ野球は古田が引退したらもう知っている選手もあまりいないか、という感じなので興味激減中なのだが、楽天の三木谷社長、どうもピント外れまくりのことを言っているようだ。監督が重要だとか、監督は経験のある日本人でとか。

いや、もちろん監督というポストが重要なことは間違っていないと思うが、この緊急事態というか、プロ野球全部ダメぽになるかという状況下で、もっと重要なことがないのか。つまり、野球に対して利益が出るようなビジネスモデルを考えたとき、監督より重要なのは、やはり選手なのである。たかが選手という発想のチームには想像できないかもしれないが、三木谷氏、気が長いというか、意外と発想が古いような気がした。監督を誰にしたからといって、それを目当てにファンになる人もそういない訳で…いや、一人だけいるか。長嶋氏だ。そういえば長嶋氏、どうなったのだろうか、このプロ野球が潰れるかもしれないという大変な時に、一言もコメントがないというのは、死亡説もあるそうだが、マジでそうなのか?

冗談はともかく、もちろんいい監督がいいチームを育てることができれば、何年先とか何十年先には…という話ができるのかもしれないが、今時のファンはそういうことを本気で望んでいると思っているのだろうか? もちろんチームの最終目標は優勝だろうし、ファンもそれを期待しない訳はないが、現状の1リーグ6チームの場合に、優勝できるのは1チームだけ、問題は残りの5チームで、よほど混戦にならない限り、半分は途中で脱落するだろうし、そこでファンが「来年に期待ダー」といって残りは観なくなるとか、それではビジネス的にアホらしいというか、実際現在の野球ビジネスはそういう感じかなと。

プロスポーツが実在し得るのは、エンターテイメント性があるからこそである。スポーツのショゥ化は邪道という意見もあるが、最近、そのショゥ化が顕著に表面に出てきた事例の一つが例えば新庄選手だ。もちろん野球がウマくないと論外だが、野球が出来るだけではダメだということを新庄選手は教えてくれる。もちろん別格というか雲の上の人だが、イチロー選手もそうである。マリナーズはどん底だが、そういうことは関係なくファンはイチロー選手を見たいと思う。それほどファンではないのだが、私ですらTVで放送するのなら見たいと思う。

ということは、やはり超人的なスーパーヒーローが必要じゃないか、という流れになってしまったが、うーむ、そうではないのだ。新庄選手って三冠王もホームラン王も狙える位置にはいないが、サヨナラホームランを打ったのにランナーを追い越してシングルヒットにしてしまうようなギャグもやってくれる。とにかくそれを観たいと思わせるには、観ていて面白いものでないとダメなのだ。逆に、観ていて面白い限り、仮に優勝なんて無理無理でもビジネスモデルは成立してしまうのである。

他にも事例はある。例えばハルウララはどうだ。何度走っても勝てないのに一番人気になってしまう。競馬界も苦戦している中、どこふく風といった感じだ。苦戦しているといえば、相撲界はどうだ。皆さんは相撲に興味がないかもしれないが、今の大相撲を支えているのは誰なのかご存知か? 横綱の朝青龍でもなければ、秋場所で優勝した魁皇でもない。今場所は負け越してしまった高見盛なのである。

プロ野球をビジネスモデルとして成立させるには、まず、そういった、キャラクターとなる選手を確保すること。これがグッズビジネスにも大きく影響するだろう。そして、今のTV中継のように、一番いい所だけ放送しないような悪習慣を何とかして、一番いい所だけ情報を流すようにしてコストの効率を良くすること。別にTVでなくても構わないわけで、インターネットのLIVE中継なんてかなり面白いと思うのだが、まあそのあたりが課題だと思う。

で、監督って誰に打診しているのだろうか? 私だったら、そうですね、長嶋氏とか、原氏は引き受けないと思うので外しておくと、例えば、江川氏。TVであれだけ批評できるのだから、実際にやってもらうと。ダメだったら罰ゲームアリということで。本当はもっと強烈なインパクトがあった方がいいということで、美少女監督が見つかればベストだと思う。日本に一人位は、そういう才能を持った女子高生とか、いないのだろうか?

|

« アニメが軒並み入れ替えで次期の録画スケジュールが決まらないのだが | トップページ | 秋のアニメの録画スケジュールで裏技というか凄いのが一つあるみたいな »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 野球はやはり選手だろと思う訳だが新球団のオーナーは果たしてアストロ球団を完成できるのだろうか:

» プロ野球:根来コミッショナー「野球界は無責任社会」 [Slopfreak 野球狂の詩]
彼のような無責任コミッショナーに言われたら世話がない(笑) 根来コミッショナー「野球界は無責任社会」 講演で言及 しかし球界が欲でドロドロであるのはその通... [続きを読む]

受信: 2004.09.27 10:09

» 発想の柔軟性の重要さ、常識に囚われていては限界を乗り越えられない! [微速前進! オータム マガジン]
 発想の柔軟性というのは、たいへんに重要です。 世の中には、発想が硬直しているだけで、できるはずのことをできないと思い込む場面が多くあります。 有名な話としては... [続きを読む]

受信: 2004.09.27 10:30

« アニメが軒並み入れ替えで次期の録画スケジュールが決まらないのだが | トップページ | 秋のアニメの録画スケジュールで裏技というか凄いのが一つあるみたいな »