一般的に以上という表現はいかなる解釈がなされているのだろうかとたった今気付いた
マジで今の今まで気付かなかったのだが、日本語の問題。微妙だけど、とあるサイト。
| Internet Explorer 5 、Netscape4.7 以上のブラウザでご覧ください。
| これらのブラウザ以外でご覧いただくと、 機能の一部が正しく動作しない場合があります。
と書いてある。どことは指定しないのは、こう書いてあるサイトは動かざること山のごとく多数あるからだが、この文章、普通はどう解釈するのだろうか。「A、B 以上のブラウザでご覧ください」のように、同種のものを列挙して、その後に「以上の何々で…」と続く場合は、列挙されたものから選択するという意味ではないか?
つまり、この文章は、「Internet Explorer 5」というブラウザと「Netscape4.7」というブラウザ、どちらかでご覧ください、それ以外だと正しく動作しない罠、という意味に取れる。というか、今にして思えば、普通はそう解釈するのではなかろうか? IE6とかNetscape7 だとダメなのである。
| 固定リンク
コメント