« マリア様がみてる、書籍一覧 | トップページ | YAMAHAの何たらでHDDレコーディング »

静かな湖畔の森のかげ

どこのサイトか忘れたが、「静かな湖畔」という童謡を小学校で歌うときに、歌詞に出てくる「湖畔」という意味を誰も知らずに歌っていたという話をみたような気が。

私の子供の頃は知っていたというか、多分、音楽の先生が説明してくれたと思うのだけど。そういう難しい言葉は。思いつきでイメージしたら「湖のほとり」なのだが、念のため辞書ひいてみても、そのものズバリだった。

で、それはいいとして、本題に入るけど、この歌詞は「静かな湖畔の森のかげから」で始まっていたと記憶している。ネットで調べてみると、別バージョンもあるみたいだが。一応「かげ」バージョンを採用するとして、この歌詞の「かげ」という言葉の意味は「湖畔」どころではなく物凄く難しいと思うのだが。ざっと疑問を書いてみると

・ずばり「かげ」とは何なのか?
・「森から」と「森のかげから」の意味はどう違うのか?
・「森の中から」ではないのか?

歌としては「森の中から」でもいいような気がするのだが、「かげから」と訳した(?)人のセンスに興味がある。でも作詞者不詳だという罠。

関係ないけど2月制覇?

|

« マリア様がみてる、書籍一覧 | トップページ | YAMAHAの何たらでHDDレコーディング »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 静かな湖畔の森のかげ:

« マリア様がみてる、書籍一覧 | トップページ | YAMAHAの何たらでHDDレコーディング »